子育てや仕事で忙しい時に、サッとおかずを用意したい!
朝の慌ただしい時でも、しっかり栄養はつけてほしい!
そんな時に使える、時短でおいしくご飯が作れる「アレンジレシピ」をご紹介します!
今回は、スーパーでよく見かける「イシイのミートボール」を使っていきます。
「イシイのミートボール」って?
お弁当の人気おかずで馴染みのある「イシイのミートボール」。
実は、無添加調理で作られていることを、しっていましたか?
化学調味料・食品添加物を使わず、素材の味わいを生かした調理方法で製造されています。
原材料もどんどんシンプルになっていて、1997年の原材料から現在まで以下の物が削減されてきました。
- ショートニング
- 脱脂粉乳
- イーストフード
- 卵白
- 水飴
- 菜種油
- チキンブイヨン
- アミノ酸等の調味料
その他にも、卵や乳製品を使わずに製造されています。
「イシイのミートボール」をアレンジ!パパっと時短レシピ
今回は、そんな安心製法で作られている「イシイのミートボール」をアレンジした
時短レシピ2つご紹介します!
【 レンジで2分!】ミートボールスープ
● 準備するもの(1人分の材料 )
- 耐熱のカップ
- 冷凍ブロッコリー 4〜5房
- お湯 150ml
- コンソメ 小さじ1くらい
- ミックスベジタブル 好きなだけ
- ミートボール 1/2袋
使う野菜や調味料の量はお好みによって、増やしたり減らしたりしても大丈夫です!
作り方
1.マグカップにブロッコリー・ミックスベジタブル・コンソメ・ミートボールを入れます。
2.沸かしたお湯150mlを入れて、レンジ500wで2分レンジアップします。
具材の量を増やした場合は、火がしっかり入るように様子を見ながらレンジの加熱時間調整してください。
チーズをトッピングしてもおいしいですよ!
ミートボールでリメイク酢豚
次にご紹介するのは、ミートボールでリメイク酢豚です。
お肉を揚げる手間も味付けもほとんど必要ないので、手早くでき上がります!
● 準備するもの(1人分の材料 )
- ピーマン 1個
- パプリカ 1/6個
- 玉ねぎ 1/4個
- ミートボール 1袋
- 鶏がらスープの素 大さじ1
- ケチャップ 大さじ1
- 酢 大さじ1
作り方
1.フライパンに、野菜と水(大さじ1)を入れて蓋をして蒸します。
2.玉ねぎが通ったら、ミートボールを投入します。
3.ケチャップ・酢・鶏がらスープの素をスプーン1杯(大さじ1ぐらい)ずつ入れて混ぜ、煮立ったら完成です。
簡単なのに、お肉も野菜もしっかり摂れるメニューです!
ミートボールのチーズ焼き
次は、ミートボールのチーズ焼きです。
冷凍野菜を使って、包丁も使わずできるメニューです!
● 準備するもの(1人分の材料 )
- 冷凍ブロッコリー 約80g
- ミートボール 1袋
- オリーブオイル 大さじ1
- ピザ用チーズ 50g
- パセリ 適量(お好みで)
- 耐熱皿
準備はこれだけです!
作り方
1.冷凍ブロッコリーを1分ほど、ゆでておく。
2.ブロッコリーを湯切りし、オリーブオイルを絡めて耐熱皿へ並べる。
3.ミートボールを並べて、ソースも全部かける。
4.ピザ用チーズをのせて、トースターで焼き目がつくまで(900wで約4分くらい)
加熱する。
5、焼き目が付いたら取り出し、パセリをちらして完成!
味付けも不要なのに、子どもも喜ぶ味なのでお休みの日のお昼にもピッタリです。
ミートボール ナポリタン
4つ目は、ミートボール ナポリタンです。
ミートボールのソースとケチャップで味が決まる!簡単メニューです!
● 準備するもの(1人分の材料 )
- スパゲッティ(乾麺) 100g
- 玉ねぎ 1/4個
- ピーマン 1/2個
- ミートボール 1袋
- オリーブオイル 大さじ1
- ケチャップ 大さじ2
- バター 5g
- 塩・コショウ 少々
準備はこれだけです!
作り方
1.スパゲッティを表示通りにゆで、玉ねぎとピーマンをスライスする。
野菜は薄く切っておくと、火の通りがさらに早くなりますよ!
2.フライパンにオリーブオイルを熱して、玉ねぎ・ピーマン・ゆでたスパゲッティ・
ミートボール・ケチャップを入れて全体を絡める。
3.風味を付けるためにバターを入れ、塩・コショウで味を整えたら完成!
ミートボールのソースがいい仕事をするので、ケチャップを足すだけでも十分おいしいナポリタンに仕上がってくれます!
他にも食の安心に配慮したシリーズがある
「イシイのミートボール」の他にも、食品の安全性に配慮されたシリーズが揃っていますます。
どの商品もスーパーでよく見かける身近な存在です!
チキンハンバーグ
スーパーの加工肉エリアに置かれていることが多い「チキンハンバーグ」。
国産若鶏を使用していることや、使用されているアレルゲンの表記もわかりやすく記載されています。
さらに嬉しいのが、ミートボール同様に袋のまま電子レンジでの加熱ができることです。
忙しい時にレンジ加熱で食べられるだけでなく、手間も洗い物も減らせてさらに時短調理ができます。
とりそぼろ
「とりそぼろ」は、遠足などのお弁当で使われるイメージがあるひとも多いのではないでしょうか?
とりそぼろも、安全・安心への配慮はもちろんのことなによりお伝えしたいのは
そのまま食べられる手軽さです!
あったかいご飯に、そぼろをかけてそのままおいしい食事がスタートできます。
また、お好みで湯せんやレンジで温めてもいいですし、卵焼きや炒め物に加えてアレンジを楽しむこともできます。
まとめ
「イシイのミートボール」は、生のお肉よりも扱いが簡単で味付けもされているので
忙しい時や手早く調理をしたい時にピッタリです!
化学調味や食品添加物を使用していないので、小さなお子さんにも安心して食べさせてあげられますね!
ぜひ、ママラクの味方に使っていただけたらと思います!