連休中に感じる「心理的ワンオペ感」の理由

広告が表示されることがあります。

どうも!

フリーランス家事代行ママのこじゆかです。

この記事を書いているのは、お盆期間の真っ只中!!

あなたは、どんな時間をどんな気持ちで過ごしていますか?

連休になると、インスタを含めいろいろなところから、「憂鬱だ…」の声が聞こえてきます。

この気持ち…決して「あなただけ」ではないし、そう思うのも無理はない!

この憂鬱感…

あえて「言語化」してみましょう!


  • ご飯をつくる分量も回数も増える!
  • 家にいる人間が増える!
  • パーソナルスペース侵されがち…
  • 生活のペースが意図せず乱される
  • 祖父母が勝手にもの食べさす(愛情ゆえと分かっていても複雑)
  • なんか、自分だけ忙しい

どうでしょう?

赤べこのごとく、うなずいていますか?

さて、この中で最もしんどいのって、私は「なんか、自分だけ忙しい」コレだと思うのです。

なんで、みんなゴロゴロしてお休みモード全開なのに

私だけ「大繁忙期」に入ってるんだよー!!

し・か・も…

帰省という「心理的プレッシャー」まで追加され、

さ・ら・に…

夫ーーーーー!!

「お前さんは、どっちかと言えば戦力になってくれ!!」

というのが、本心でしょう。

でもですよ…

現実は、「他人事」感を全開に家に居られることがつらいんです!

ココ!!

ココなんです!!!!

私が思うに仕事や環境で、やむを得なく物理的に「ワンオペ」になるのはまだしも

そばにいて、パートナーとして信頼したい相手が

「オレは知らねぇよ」

という感じで、過ごしている「心理的なワンオペ状態」をつくっていることが1番の憂鬱の原因だと思うんです。

そばにいて、こちらがヘルプを出しているのに、

「応えてくれない」

「助けてくれない」

この信頼感を崩す姿が、パートナーを悲しい気持ちにさせていることに気づかないんですよね。

我が家も、連休になると気が抜けるようで…

そんな状況を醸し出してくるのですが…

こちらも引き下がらんのです(笑)

「あなたは!私の大切で信用している夫婦でありパートナーですよ!」

「前後の予定や子供たちの動きを加味して、今お願いしたいことを伝えています!」

「今、今なのです!!え?今、TikTok観てて忙しい?では、何分後から動けますか?」

期限を宣言してもらい、誘導しています(笑)

コレ、「認知的不協和」という人間の心理を突く作戦です。

(自分の宣言と行動が一致しないことで、違和感を感じる)

パートナーでも、子どもでも使えるのでお試しください(笑)

こじゆか
思考&タスク整理・仕組みづくりプランナー
『わたしの舵は、自分で握る』がモットー。
自分の時間を守るため、起業。
7つの仕事を自在に操る複業ママ。2人の子育て中(中1・小3)
家事代行(実績2000時間)・献立監修7000品以上。
働くママの相談実績(3000時間以上)

専業主婦・内職・パート・フルタイム・起業と全部の働き方を経験。
起業し、2つの事業を立ち上げる。

【お仕事】
献立代行『こんだてこんぱす』380名以上に提供。
キャリアデザインスクール『Compassサポート』主宰
コラムライター:with class mama(講談社)
思考の整理レッスン 講師
法人CMO
マーケティング講座 講師
家事代行(産前産後サポート)

これまでの七転八倒の経験活かし、時短レシピ・時間管理・学びを通して、「大切にしたいことを大切にしたい」ママの背中を押している。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次