
最近忙しくって、栄養バランスまで気が回らないや・・・



栄養バランスの良い食事を!と分かっていても、
実践するのは難しいよね。
忙しいなかでも、手軽に栄養管理をサポートできる「nosh(ナッシュ)」をご存知ですか?
〇 健康や美容のためにも、食事のバランスなのはわかっている。
〇 とはいっても、バランスを考えた料理を毎日何品も用意できない・・・
そんな、健康に感心の高い人たちの間で人気が高まっている「nosh(ナッシュ)」を実際に使ってみた、正直かつ率直な感想を書いています。
noshの料理とは


「nosh(ナッシュ)」は、料理を冷凍で届けてくれる宅食サービスです。
食事は冷凍庫で保存して、食べたい時に容器ごと電子レンジで温めるだけ。
簡単に、栄養バランスと彩りのよいメニューを食べられます。
しかも「nosh(ナッシュ)」の料理は、糖質30 g以下 / 塩分2.5g 以下 / 高タンパク質 と
3拍子そろった選りすぐりのメニューだけ。


家に居て、栄養管理された料理が食べられる!
プロの手で作られている
「nosh(ナッシュ)」では、全てのメニューを管理栄養士と一流シェフが管理しています。
日本食・イタリアン・フレンチを経験したシェフが、実際の調理も担当しています。
食材(牛肉・豚肉・鶏肉・魚など)の偏りがなく、パン・プレート・低糖質デザートまで45種類以上のメニューが用意されています。
メニューも定期的に新しく入れ替わるので、長く使っていても飽きないメニューづくりをしてくれます。
さらに、全てのメニューが管理栄養士によって、栄養価計算されているのもすごいところです。


管理栄養士の献立作成と調理(家事代行)を頼むと、
1食(1人あたり)¥1500はかかります!
料理は、厳しい基準をクリアしている
食事選びは、安全性も大切なポイントです。
安心して食べられる理由が、nosh(ナッシュ)独自の基準にあります。
手元に届く食事は、厳しい基準を設けて作られています。
- 糖質 30g 以下
- 1食あたり、 塩分2.5g以下
- 高タンパク質の献立
- 新鮮な野菜を使用すること
- 調理後、すぐに冷凍処理
- お弁当は、全てシェフが調理を担当
- 食品ごとに、菌検査の実施
- 拭き取り検査の実施
- 次亜塩素酸を用いた消毒の実施
通常のお弁当と保存用のお弁当では、食材の管理方法が変わってきます。
新鮮な食材を使うのはもちろん、消毒を徹底して菌を付着させない・菌を増やさない・すぐに料理を冷やすのは、とても大切な工程です。


私も食を提供する仕事なので、衛生面を重視してnosh(ナッシュ)を選びました!


登録からお届けまで
登録は、パソコン・スマートフォン・「nosh(ノッシュ)」のアプリからすることができます。
まずは、プラン(配送間隔と注文する数)と食べたいメニューを選びます。


申し込みのときに、食材フィルターを使うことができます!
苦手なものや体質に合わないものが使われたメニューを除外することができるのも便利♪
(※アレルギー除去ではないので、ご注意ください。)


メニューが決まったら、登録内容を入れて注文完了!


メニューは変更・カスタマイズが簡単
定期コースの品数と配送間隔は、その都度変更して注文ができます。
- 定期コースの品数 6食プラン・8食プラン・10食プラン・20食プラン がある
- 配送間隔 1週間に1回・2週間に1回・3週間に1回 から選べる
メニューも固定にしたり、組み合わせを変えたりできるので
自分の好みに合わせて使うことができます。
解約・停止もすぐできる
スケジュールもわかりやすいカレンダーで、いつでも確認ができます。


不要な週は、スキップしたりストップしたりできるのも助かります。
スキップや配送の停止も、パソコンやスマートフォンから簡単な操作でできます!


スケジュールの都合や仕事で料理試作が多い時期は、配送をお休みしました!
実際の利用レビュー
実際に届いた様子がこちらです!
商品は、ダンボールに梱包されて宅急便(冷凍)で届きます。


中は、こんな感じ。


すぐに、冷凍庫にしまいましょう!
食べ方の説明も入っています。


食べ方
プレートは、箱の帯に温めの目安が書いてあります。


箱ごと電子レンジで温めるだけで、食べることができます!


しかも、箱はそのまま燃えるゴミに出せるので片付けもラクちん♪
パンやスイーツは、事前に冷蔵庫で解凍しておくだけで食べられます。
量は?
小食のわたしは、満腹でおやつも要らないと感じるほどです。
でも、不思議と体は軽くて夕飯にはしっかりお腹が空きます。
普段から大盛りご飯を食べるひとには、少し物足りないかもしれません。
食欲旺盛なひとは、ランチではなく夕食に利用して軽めに済ませたり、
スープやサラダを追加するのがおすすめです。
味は?
食べてみて私が1番驚いたのは、パクっと食べたあと広がる香り!
作りたてのような、良い香りがします。
あえて野菜を一緒に煮込まず、後乗せすることで食感や彩りを損なわない工夫もなるほど!と思いました!


塩分の制限をうたっていますが、物足りなさは全く感じない味付けでした。
外食によくある、きつい味付けや香辛料も感じず、
だしや食材の香りを上手く使っていて、満足感があります。
糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

「nosh(ノッシュ)」の口コミ
nosh(ナッシュ)は、エクササイズの動画で人気の竹脇まりなさんも利用しています。


励ましの声かけが最高!一緒にエクササイズを楽しめるのが好きです♪
忙しいとき、疲れたときにも使い勝手がいいのがありがたい…
さらに、人気YouTuberのカノックスターさんも体重管理に利用しています。



食べる動画をコンスタントに撮りながら、体重管理ができるって素晴らしい!
SNSでも、実際に利用しているひとの声が上がっています。
朝nosh
— Zaki (@zk74635796) October 21, 2020
サバのバジルトマトソース添え
温めると部屋がとてもいい匂い〜🤤
朝から手軽にお魚摂れていいですね
副菜3品もボリュームがあって👌#nosh #宅食 pic.twitter.com/N6gSJYGBuT
noshさんのお弁当😊✨
— りりこ💓ダイエット中🔥 (@liliko_yaseru) October 23, 2020
豚肉の有馬煮
白身魚のエスニック揚げ
どちらも美味しかった😲👍️
減塩とは思えない✨
白身魚のが個人的に好き💓 pic.twitter.com/ye4F8h39BY
手軽に野菜や魚も食べれられるのが、好評です!
「nosh(ナッシュ)」のデメリットとメリット


実際に利用していて感じるnosh(ナッシュ)のデメリットとメリットを
ズバッと書いていきます!
デメリット
まず、わたしが実際に使って感じたデメリットは・・・
- 冷凍するので、野菜の種類によって食感が変わるのもがある。
- 低糖質米の食感が、お米よりプルンとしているので好みが分かれる。
ほぼ、個人の好みによるところでした。
メリット
次に、実際に使って感じたメリットは・・・
- ランチの献立を考えたり、作る時間の節約ができる。
- 買い物に行く時間を節約できる。
- パンやスイーツを、罪悪感なく楽しめるのが嬉しい。
- お昼と一緒に、ついで買いをしなくなるので結果的に節約になった。
- 新しい献立に出会えて、自分のレシピも種類が増える。
- 1食あたり、600円以下なので外食するより低コストになった。


累計の注文数が、一定を超えるとお得になる仕組みになっています。
最安で、1食あたり499円!
コンビニでパン2個とコーヒーを買うのと同じ値段で、栄養バランスがいい食事が摂れるってすごい!
わたしは、ふわっと軽い食感好きで、低糖質パンを頼んでいます。
肉や魚・パン・スイーツは、食感も硬さも変化を感じません。
お得な使い方
お得さも追求したい方は、プレート系メニューを中心に頼むのがオススメです!
わたしは、子どものリクエストでスイーツを多めに頼むことが多いですが
注文しながら、


食事系メニューの方が、原価を回収できるんだけどなぁ…
なんて、考えていました(^-^;
でも、子どもの喜ぶ顔には、代えられないですね!
まとめ
食事のバランスが大事とは分かっていても、献立を考えて買い物に行って調理をする…
意外と労力と時間を使うものです。(料理の仕事をしていても、そう感じます。)
もう、苦労して栄養バランスに悩むのはやめちゃいましょう!
食事の準備に使う時間を、栄養管理・調理のプロにお任せして、
新しく生まれた時間を自分の大切なことに使うってとても有意義だと思います。
わたしは、ランチに使っていますが冷凍庫から好きな物を選んで温めるだけ!
生まれた時間をこのブログやSNS発信、料理の勉強に活用しています♪
あなたは、新しく生まれる時間で何をしたいですか?
NOSHはこちら
